「かおり」のカタカナ表現も2つの使い方が有ります。
「アロマ」と表現する時は、植物や動物から発する香り。
薫君のように、自然界の香り・自然ににじみ出てくるもの。
(アロマティック=香草の香り by広辞苑)
「フレグランス」と表現する時は、添付した香り。
匂宮のように、香りをあえて付け加えるもの。
(フレーバーやパヒュームも含まれる)
私達は自然のアロマを五感でフレグランスとして捉えますが、
アロマを吸収するアロマテラピーは、
私達自身がアロマになる方法です。
①資格取得コースでは学べないアロマクラフト作り
7/19 ココナッツで万能ソープ作り
20 アロエのスカルプジェル作り
②アロマテラピーへの入り口
アドバイザーコース(15時間)7月期生募集
<アロマ検定対応・認定講習会含む>35,920円
③心身に働きかけるメカニズムや精油の基本
再受講無料システムで理解も深まる
当コースにてインストラクター資格取得者は
インターン制度にて当サロン勤務が可能です。
インストラクター標準コース(48時間)随時募集
アロマセラピストを目指す方もインストラクター標準コースの受講が必要です。
10%割引中(8/11迄)
④メカニズムと精油の応用を実践
再受講無料システムで理解も深まる
当コースにてアロマセラピスト資格取得者は
当サロン勤務が可能です。
アロマセラピスト学科コース随時募集
アロマセラピスト実技コース7月期生募集
詳細はお問合せ下さい。
随時、説明&相談会を行っています。
超短期集中や個別指導、遠方の方も気軽にご相談下さい。
イースターセブンはAEAJ設立以来、アロマの楽しさを伝え、
多くの資格取得者を輩出し、プロも育ててきました。
イースターセブン卒業生の数とアロマの可能性が比例するぐらい、
沖縄のアロマテラピーは多様で個性豊かな素晴らしいものに成長してます。
アロマ業界老舗のイースターセブンで
仲間と一緒にアロマテラピーを楽しみましょう。
*********************
*****************
最近アロマの注目ブログも覗けます。
ポチッと応援して頂ければ励みになります。
にほんブログ村