香の桃太郎&薫の源氏物語もアロマ理論の教科書

カテゴリー │◆新着情報!◆AEAJアロマテラピー検定◆AEAJアドバイザーコース◆AEAJインストラクターコース◆イースターセブンの特徴スクール

実は、源氏物語も桃太郎伝説も
アロマセラピスト達のお話なんですよピカピカ
桃太郎

kaori という読みの言葉は、

煙・霧・霞・露などが ほのかに漂うような、目に見えなものが漂う、
という意味で「気折り」から来ていて
気折り ⇒ かをリ ⇒ かおり、という言葉になりました。

薫草
「薫君」の「薫」という漢字は、

中国に「薫草という香る草があったことから(別名カワミドリ?)、
木や草の良いkaoriの場合には「薫」を用います。

「香」という漢字は、

ほのかに甘い香りがする草「黍(キビ)からきています。
「黍」の漢字上部と、「甘い」の漢字下部を合体させたそうです。
黍

桃太郎の吉備団子
この「黍」で作られました。(吉備は地名)
だから、猿も犬も雉も黍アロマに誘われたんですね。
鬼退治にはどのアロマを使ったのでしょうか?。

アロマ理論は源氏物語や桃太郎伝説でも表現されています。
アロマテラピーには
気折りも薫も香も含まれています。

アロマ検定・アドバイザー資格の次ステップは、
桃太郎や薫君&匂宮のようにkaori を駆使する
心身に働きかけるメカニズムと精油の基本を学びます
受講生募集!

詳細はお問合せ下さい。
随時、説明&相談会を行っています。
超短期集中や個別指導、遠方の方も気軽にご相談下さい。

*****************
AEAJ総合資格認定校イースターセブン

下ポチッと応援して頂ければ励みになります。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ 

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。