アロマ資格を仕事にするインスト編*AEAJ認定インストラクターで講師*黒澤円

カテゴリー │◆AEAJインストラクターコーススクール◆アロマ情報

AEAJ認定アロマテラピーインストラクターコース
カリキュラム詳細⇒こちら

アロマ資格Q&A
黒澤 円: AEAJ認定アロマセラピスト・インストラクター、国際整体導機構整体療導師
アロマテラピーインストラクター資格取得の利点と仕事は?

カルチャーセンターのアロマテラピー講師
皆さんのお悩みに「既にアロマテラピーコースが有って別の講師がいるから・・・」と耳にします。

色んな角度で楽しめるアロマテラピーを活かして
自分ならではのアプローチを持てば、もう一つのアロマ授業を
開設してくれるかと思います。もちろん、それなりの勉強が必要ですが。
私もカルチャー講師を探した頃、既にアチコチのカルチャーセンターでアロマ研究家の高山林太郎先生や宮川明子先生が開催していて、正面突破できるわけがありません。
また、既に活躍なさってる先生方に失礼にならないように、
別アプローチを考えざるを得ませんでした。
そこで
「同じアロマテラピーでも私はこんなアプローチですので、
もう一つのアロマセミナーをご検討頂けないでしょうか?」
とカルチャーセンターに電話して企画書を送ってました。
10通送って1校の返事が来るか来ないかですが・・・心折れながらも頑張って4つのカルチャーセンター講師として、
ギリシャ神話や聖書・童話・香水など自分の得意分野を切り口に
アロマテラピーを紹介し続けることができました。

ゲットしたカルチャーセンターの仕事を数年続けた後、仕事が増えてきたので、新しい講座依頼や担当していた講座は、
後輩や生徒に譲りました。
譲り受けたチャンスを活かすのも実力のひとつですよね。


AEAJ認定校スクール講師でインストラクターやアロマセラピストを育てる
カルチャーセンター講師と同様に競争率が高く、専門のアロマテラピー理解度と指導力の勉強が重要になります。

と言っても講師の空きがないと難しくタイミングを掴むのも実力の一つと思い、希望のアロマスクールやアロマショップに
頻繁に通いハッキリと講師希望の旨を伝える事が重要です。
まずは、自分が卒業したアロマスクールの講師に応募するのが早道です。
そして、やはり自分なりの個性アピールは必要です。

多くのスクールは精油メーカーやアロマショップですので、
A社ではA社の商品の特徴を活かした授業・A社で別会社の事は一切触れないなどの配慮も必要です。
各社の看板としてアロマテラピーを教育するわけですから、
私は自分の長所を見つけて
「明るい性格です・難しい解剖学を分かり易く噛み砕いて説明します・御社の売り上げアップにつながるセミナーをします」を
アピールし、自分で作成したテキストを持参して授業進行や売上アップの仕組みもプレゼンしました。

まず1回だけで良いのでセミナーさせて貰い、
そのセミナー後に売上をアップさせれたら採用間違いないでしょう。
分かり易いセミナー+売上をアップ+契約会社以外の会社の話はしない事を各校に信頼して貰い、私はこの方法で3つのアロマスクール講師をしてきました。

AEAJ認定教室を開設してアドバイザーを育てる
インストラクター資格を取得して申請すれば、
「AEAJ認定教室」としてアロマテラピーアドバイザーコース(検定対応)を開設して、自分の手でアドバイザーを育てる事が出来ます。
AEAJ認定アロマテラピーインストラクターとしての利点を活かせる仕組みがAEAJにはあるので、しっかり活用しましょう。

AEAJプロジェクト香育の講師で子供たちにアロマを教える
AEAJがアロマテラピーインストラクター資格者を支援してくれる、
子供たちに向けた「香り体験教育」の講師。「AEAJ学校香育サポート制度」があり、子供向けテキストと実施費・材料費・雑費・交通費などの支援があります。
AEAJに講師履歴や実施計画書を提出する必要があります
インストラクターコースのカリキュラム「アロマテラピー教育」で
計画書の書き方も学びます)。
アロマ資格を仕事にするインスト編*AEAJ認定インストラクターで講師*黒澤円
アロマを教える仕事
アロマの世界にどっぷりハマり、
ロバート・ティスランドがイギリスで開催していた国際アロマテラピー会議「アロマ93、アロマ95。アロマ97」と
3回参加して多くのアロマ仲間が出来て、
1996年に日本アロマテラピー協会(現AEAJ)設立でアロマを仕事にするチャンスや精油を研究する機会も増えて、
アロマテラピーの楽しさを感じられるのがインストラクター資格だと思いました。学ぶ環境や情報が揃い、
資格制度を活かせる時代になっています。
資格を取得したら、資格を眠らせないで、しっかりAEAJのシステムやサポート、求人サイトなどを活用して活動して下さい。

*******
*****************
横浜店ブログ7月イランイラン宝くじ
沖縄残波岬ロイヤルホテル店ブログ月桃&ウコン
*****************

下最近アロマの注目ブログも覗けます。
下ポチッと応援して頂ければ励みになります。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
にほんブログ村
 アロマ資格を仕事にするインスト編*AEAJ認定インストラクターで講師*黒澤円
赤ハイビスカス那覇新都心店 098-862-4772

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。